top of page
検索

合気道 昇段審査に向けて

まだ肌寒い3月ですが、ここ武産塾(たけむすじゅく)合気道修練道場では今月末に行われる秋田県合気道連盟昇段審査会に向けて、皆さん張り切っています。

この日は男鹿市、能代市からも4人の参加者がおり(週1~2回通う方がおります)にぎわいました。

合気道浩然館からも茶帯の女性が参加。

やればやるほど面白いと、積極的で嬉しいです(^^♪ まずは準備運動から。


「太刀取り」の稽古から始まりました。

素手で木剣を打つ相手に相対し、体さばきで剣を取る技です。

昇段審査には必須の稽古です。

安全な間合いをとり呼吸を合わせること、合気道独特の半身という姿勢で行います。


和やかながらも、皆さん表情は真剣そのもの!



休憩をはさんだ後半は、「後両手取り」の稽古です。

後ろから両手首をガッチリとつかまれて、おさえ技や投げ技を行う稽古です。


合気道は武器技、素手で行う体術の両方を行います。

武器技の体さばきは体術の体さばき。

だから両方を稽古します。


私の師匠 横山清一師範は〇ップエレキバンを体に貼って、「体が痛い。歳だから動きたくないんだよ」とボヤきつつも、いざ稽古が始まると我々の様子を見て回り、指導に大忙し。

ここでは指導員の私でありますが、師匠の一挙手一投足を見逃すまい、と緊張します。


来たる昇段審査会は3月23日(日)、秋田県立武道館2階の柔道場で行われます。

午前9時から昇段審査会が行われ、審査終了後は12時まで横山師範(秋田県合気道連盟名誉会長)による合同稽古会が行われます。

見学無料ですので、合気道に興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

秋田県内の各道場が一堂に集まる機会でもあります。

花粉症対策万全に、元気な春を迎えましょう!\(^o^)/


 
 
 

Comments


bottom of page