11月のスタートは
- takemusu0402
- 2022年11月2日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年2月22日

1日(火)の秋田テルサ合気道教室。
1クール10回コースとなっているこの教室は、この日が4回目です。4月の春季コースからずっと続けている方がほとんどです。
あいさつ、マットの雑巾がけ、準備体操を行ってから、後ろ受身、前受身、膝行と入念に稽古に向けて体を慣らしていきます。

ここでは経験者の方が数名おられますが、初心者の方がほとんどです。見取りでは、初心者の方にも見取りの「受け」をすこしずつ経験していただいております。

呼吸投げの受身は、体をまあるくして。お尻がついて、けがをすることはありません。
合気道の受身は後ろにひっくり返る姿勢が多いのですが、みなさん丸く転がる受身に、徐々に慣れてきました。

合気道は体力作り、健康増進の目的で行う方が多いのです。体幹をきたえるためにも、ひざの使い方、姿勢については特に意識していただきます。もちろん、武道としての強さも伴っていきます。

稽古の終わりは「座り技呼吸法」。
あいさつ、マットの雑巾がけをして、後片付けです。今日もみなさまお疲れさまでした!
楽しみながら稽古していきましょう!
Comments