初心者のための「合気道体験教室」開催中
- takemusu0402
- 6月13日
- 読了時間: 1分

秋田県合気道連盟主催の「合気道体験教室」が開催されています。
期間中は秋田市内で活動している専門道場の先生が、それぞれ担当します。
6月9日(月)は師 横山清一道場長の助手として参加しました。
合気道は全身運動。どんな年齢の方も準備体操は入念に行います。
写真は「合気体操」の一つです。

合気道には「半身(はんみ)」という姿勢があります。
この姿勢は合気道特有の木剣の振り方によるものです。
立ち方の意味を、剣を振る姿勢で説明しました。

この日は「正面打ち入り身投げ」「体の変更」「座り技呼吸法」を行いました。
どの技も合気道の中で極意中の極意技です。
「入り身投げ」は半身の立ち方から、あっという間に相手の後ろに入り、投技を行います。

稽古の最後に必ず行う「座り技呼吸法」です。
お互いに向かい合って座り、両手をつかまれた形で行う技です。
つかんでいる相手を押さず、引っ張らず、丸い形で導きます。
横山道場長の手本を見て、皆さん上手にできました(^^)/
いよいよ16日(月)が最終日です。
飛び入り参加も大歓迎です。
ぜひお出でくださいね\(^o^)/
「合気道体験教室」
場所 秋田県立武道館2階柔道場
期日 6月4日~16日の月・水・金、18時~19時
Comments