第30回全東北合気道講習会に参加しました
- takemusu0402
- 9月3日
- 読了時間: 2分

8月30日(土)・31日(日)は第30回全東北合気道講習会が福島市で行われました。
この講習会は、2年に一度、東北六県の合気道家が一堂に集い、合同稽古をする機会です。
秋田県合気道連盟から横山清一連盟名誉会長(武産塾合気道修練道場)、北嶋貞好連盟会長(錬正館)一行19名で参加しました(日帰り参加の方もおられました)。

今回は地元講師による講習会。
初日は山形の船越光雄東北合気道連盟理事長による稽古でした。船越先生の「相手と競わず、愛のある合気道を」という言葉どおり、力のぶつかり合いのない稽古でした。
二日目は岩手県の日高浩東北合気道連盟会長による稽古でした。開祖 植芝盛平翁の稽古を間近に見てきた日高先生ならでは、剣の素振り4本、杖の突き3本、そして体術という流れ、武器技の理合がいかに体術につながっているかを知る内容でした。

こうした遠征があるとなぜか食べる、かつ丼。
やっぱり欠かせません。
イオン福島店のお寿司屋さんに入ったのに、三人ともかつ丼を注文したのでした(#^^#)
ちょうどよいボリュームで、正解でした!

初日の夜は、、、お互いの道場の近況を話しながら、ワイワイやるのが楽しみなのです(^^♪
宿泊先は「穴倉温泉 山房 月乃瀬」。
無色透明な気持ちの良い温泉に汗を流したら、久しぶりに会う道友と語らいながら食べる御馳走は最高。大満足でした。

3年ぶりに参加した全東北合気道講習会。
武産塾合気道修練道場の横山清一道場長、小杉匠さんと3人で無事に終わりました。
講師の船越先生、日高先生、御指導ありがとうございました。
また同行させていただいた横山清一先生、小杉匠さん、そして久しぶりに再会できた皆さま方、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願い申し上げます。
コメント