top of page
検索

米谷恵司師範昇段祝賀会および青森県合気道連盟演武大会~今年2度目の青森遠征

ree

9月20日(土)は上記の参加のため、横山清一道場長(武産塾合気道修練道場)と青森へ向かいました。

慣れた青森への道中は楽勝♪・・・と思いきや、二ツ井から鷹巣町まで大渋滞。

このところ続いた雨のため、土砂崩れがあったのでした。

13時開始の演武会に12時半到着、ギリギリセーフで無事到着( ゚Д゚)



招待演武として横山道場長は組杖十本および体術を演武しました。

私は主に組杖の受けを務めさせていただきました。


ree

晩は「ホテル青森」で米谷恵司青森県合気道連盟会長の七段昇段祝賀会に出席しました。

さすが青森、余興はねぶた祭りの演奏です。

他県の方々も思わず踊りだして大盛会でした(^^♪


米谷会長、ご昇段おめでとうございます。


ree

カラオケの二次会にて。

横山道場長は大好きな吉幾三さんの曲を。

外は大雨でしたが、大いに盛り上がりました。




ree

大雨の前日から一転、翌日曜は朝から晴天。

秋田の武産塾から道友も4人加わり、横山道場長による稽古会が午前中に行われました。

今回は「後技」です。「後ろ両肩取り」のつかみ方の基本、一教、三教投げ、呼吸投げ、小手返し、十字投げ、そして前から後両肩をつかみに行く自由技を行いました。


ree

続けて「後両手取り」の中で両手を合わせてつかまれる呼吸投げ。


そして写真の「後片手胸取り」も行いました。

徐々に難易度を上げていきますが、すべて腰を中心に半身の姿勢と呼吸で行います。



ree

会場のあとは横山道場長が「よし、外で杖の稽古をする!」

なんという大サービス!\(◎o◎)/!

こんどは会場近くの合浦公園の松林に場所を移し、基本の杖二十本を稽古しました。

清々しい海風が吹く素敵な場所での稽古。

午前9時半から約3時間の稽古は不思議に疲れを感じませんでした。


ree

お昼ご飯は青森道場の方から紹介していただいた人気ラーメン店へ。


煮干しラーメンとシャケおにぎりを食べてエネルギー充填です。

たくさん体を動かしたあとのラーメンは最高でした。



ree

帰りの楽しみはおなじみ、道の駅でのソフトクリームです♡

今回は「道の駅ひろさき」での巨峰ソフト。

南部せんべいのお土産も忘れませんね。


大館市の「矢立ハイツ」で温泉にも入り、大満足の旅でした。

19時半、無事に道場に到着。

青森でお目にかかった皆様、大変お世話になりました。

おかげさまで大変充実した二日間でした。

演武会では様々な演武を拝見し、今後の稽古に向けて益々研鑽してまいりたいと思います。

今後ともよろしくお願い申し上げます。




 
 
 

コメント


bottom of page