top of page
検索


7月の秋田豪雨について
この度大雨による被害を受けた皆様、心よりお見舞い申し上げます。 7月15日(土)から起こった大雨により、各方面からたくさんのお見舞いのお電話やメールをいただいきました。ありがとうございました。 当道場の関係者には自宅前の道路に水が迫った、近くの川が氾濫して武産塾道場に避難し...
takemusu0402
2023年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


お盆休みについて
合気道浩然館のお盆休みは8月13日(日)~16日(水)です。 お問い合わせは下記までご連絡お願いいたします。 皆さま時節柄御自愛ください。 よろしくお願い申し上げます。 合気道浩然館 道場長 岡部智美 Tel 090-3640-4295...
takemusu0402
2023年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


7月の少年部
7月に入り梅雨空のうっとおしさと暑さが続いておりますが、少年部の稽古は元気です! ただいま在籍一名。 近くの小学校に通う小学5年生の女の子です。 合気道の動画を見て憧れ、4月から稽古を始めました。 当初まだ少年部には在籍者がおらず、「自分一人でもいいの?さびしくない?」と聞...
takemusu0402
2023年7月6日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


6月の武産塾飯田川合気会
今週の秋田テルサ合気道教室はコースの切り変わり目でお休み、ということで6月27日(火)は潟上市の「武産塾飯田川合気会」に出稽古に行きました。 伊藤隼一郎指導員も一緒です。 武産塾、能代合気会、天地塾の道友が集まって稽古している場所です。...
takemusu0402
2023年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


五級の免状を授与しました
暑さが増してきたこの頃ですが、この女性の笑顔はいつも輝いております。 先日、今年最初の昇級審査を受けた女性の五級免状を授与しました。 合気道浩然館が昨年4月に秋田テルサ合気道教室を立ち上げてすぐに入会し、今年からさらに稽古を積みたいとの意欲で私のホームベースとなる武産塾合気...
takemusu0402
2023年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


ラジオの収録をしました
ラジオ局FM秋田の パーソナリティー保泉久人さんのお声掛けがあり、ラジオの収録に行ってきました。昨年から御縁をいただき、今回で3回目となります。 写真はラジオ番組の出演なのに道着を着ている私と保泉さんです。 これが私の正装ですからね、、、♪ 番組「Lunch Time...
takemusu0402
2023年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


今年最初の昇級審査
今年最初の昇級審査(五級)を行いました。 昨年、合気道浩然館の活動場所として秋田テルサ合気道教室を立ち上げてすぐに入会してくれた女性です。 次第に「岡部先生のように私も袴をはきたい!初段を目指します」と目標をもち、週1回の秋田テルサ合気道教室の他に、専門道場である武産塾合気...
takemusu0402
2023年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


秋田テルサ合気道教室 夏季コース募集のお知らせ
6月に入りました。 合気道浩然館の活動場所の一つ、「秋田テルサ合気道教室」の夏季コース募集のチラシが先週配付されました。 ここ秋田テルサ合気道教室は「初心者のための合気道」という講座名のとおり、全く合気道を御存じない方を対象としております。...
takemusu0402
2023年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:43回
2件のコメント


第60回全日本合気道演武大会 遠征の巻!
4年ぶりに東京の「日本武道館」に来ました!やっと来ました!ついに、です(しつこいですね)。コロナ渦により満を持しての参加ですもの、、、。 私の師 横山清一師範の武産塾合気道修練道場の方々と一緒に7人での参加。 前日金曜21時にエルグランドで道場出発、大会当日朝6時20分頃、...
takemusu0402
2023年6月2日読了時間: 3分
閲覧数:32回
0件のコメント


第60回全日本合気道演武大会について
合気会最大イベント「第60回全日本合気道演武大会」が今月27日(土)、東京の日本武道館で開催されます。 私は「武産塾合気道修練道場」の横山清一道場長とともに6名で、4年ぶりに参加します。 合気道は争わない武道ですので試合がありません。...
takemusu0402
2023年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


連休明けの稽古
ゴールデンウィーク明けの土曜稽古です。 武産塾合気道修練道場での土曜稽古は私が見取り担当。 五級審査を目標の方向けに体術を行ったあとで、昇段者向けに「太刀取り」を行いました。 写真は一重身と呼ばれる体捌き。体術「入り身投げ」と同じ体捌きです。...
takemusu0402
2023年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


一都四県合同稽古会
4月30日(日)は福島県いわき市の「合気道志傳館」で、一都四県合同稽古会が行われました。 総勢24名、秋田県「武産塾合気道修練道場」の横山清一道場長による御指導です。 稽古は基本技「体の変更」から始まりました。合気道の極意技の一つです。...
takemusu0402
2023年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:94回
0件のコメント


合気神社大祭、そして道場交流会
4月29日(土)は例年、茨城県笠間市で行われる合気神社大祭の日。 武産塾合気道修練道場の方々と一緒に、8名で参加しました。 合気神社大祭として合気神社に来るのは10年以上ぶりのこと。 早朝3時の出発にも関わらず、到着後も我々はこのとおり元気満々。...
takemusu0402
2023年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント


何歳でも青春です!
秋田テルサ合気道教室にて。 昨年7月から稽古を始めた75歳のこの方、合気道の素振り「基本の杖」20本のうち、はやくも10本をマスターしました。 杖の素振りの名称、順番も正確に、です。「俺は人一倍覚えるのに時間がかかるから」と、いつも自主稽古をかかしません。他の門下生の良い刺...
takemusu0402
2023年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:72回
1件のコメント


合気道浩然館ゴールデンウィークの予定について
武産塾合気道教室および秋田テルサ合気道教室は、ゴールデンウィーク期間は以下のとおりお休みです。 4月29日(土)~5月7日(日) 尚、4月29日(土)は茨城県笠間市で行われる合気神社大祭に武産塾合気道修練道場と共に参加します。 以上よろしくお願い申し上げます。 合気道浩然館...
takemusu0402
2023年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


稽古日が増えました
昨年からスタートした「合気道浩然館」の活動場所の一つ、武産塾合気道教室はこれまで月曜・金曜の午前10時~11時半で稽古しておりました。 門下生から「もっと稽古をしたい」「来られない日のぶん、稽古の振り替えはできますか?」とのご要望があり、水曜も稽古日としました。...
takemusu0402
2023年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


少年部、始動しました!
常々少年部を立ち上げたいと思っていた1年間でしたが、ようやく1名の入門があり、正式に合気道浩然館 少年部の始動となりました。 入門者は小学5年生の女の子です。 体験をしてからの入門でした。 少年部として第一号となることをお伝えしたところ、「やりたい!」との言葉に嬉しく思いま...
takemusu0402
2023年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


秋田テルサ合気道教室1周年記念!
合気道浩然館の活動場所の一つ、秋田市御所野の秋田テルサ合気道教室が丸一周年となりました。 昨年からずっと稽古に汗を流してくれている会員の皆様に、感謝申し上げます。 なにより、「ここに来ると楽しい」との言葉が嬉しく、私は何倍も楽しいのです!...
takemusu0402
2023年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


今年のお花見は
9日(日)、私の師 武産塾合気道修練道場の横山先生から「花見に行くべ」とお誘いいただき、後輩と3人で秋田の小京都 角館に行きました。 秋田市内はすでに満開の桜です。 角館でのお花見はまだ早いのでは?と思いきや、武家屋敷通りは、、、素敵でした。...
takemusu0402
2023年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


春の花壇整備♪
ここは私の修行場所、「武産塾合気道修練道場」。ここの花壇に昨年秋に植えたチューリップが、芽を出してくれました。前から植えている水仙の芽も。 貴重な快晴の今日は、空いたスペースにビオラを植えます♪ ビオラは私の道場「合気道浩然館」のシンボルにしている花です。...
takemusu0402
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
bottom of page