top of page
検索


合気道志傳館道場長が来訪しました
3月19日(日)、福島県いわき市より合気道志傳館(しでんかん)の斎藤晋弥道場長を迎えて、私が修業する武産塾合気道修練道場で稽古会が行われました。 斎藤道場長は茨城県岩間の廣澤英雄師範のお弟子さんです。 秋田県合気道連盟の松田健一会長はじめ、武産会の能代合気会、男鹿合気会から...
takemusu0402
2023年3月22日読了時間: 3分
閲覧数:51回
0件のコメント


春一番の恵み
今日は天気が良いので山に出掛けました。 快晴です。 道路わきの雪もすっかり解けて、樹々の青々とした葉が目立つようになりました。 この季節のお楽しみは、、、。 バッケ(フキノトウ)です! 春になると、このバッケがスタートです。...
takemusu0402
2023年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


テレビで秋田テルサ合気道教室が紹介されます
暖かい日が増え、昨年秋に植えたチューリップの球根がちょっぴり芽を出してくれました。すっかり雪が消えましたので、これから花壇の周りもきれいに片付けていこうかと思います。 ところで2月に秋田市の広報課より取材を受け、テレビで紹介されることになりました。...
takemusu0402
2023年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


お姫様のお引越し♪
今回は合気道ネタではありません。 左写真は、私が3歳のときに亡き祖母が母にプレゼントした日本人形「八重垣姫(やえがきひめ)」。 飾りひもは変色と劣化でボロボロ。 ケース上面のガラスはとうの昔に割れて消失、かわりに板をホコリ除け代わりにのせて、姫様の表情は暗かったのです。...
takemusu0402
2023年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


秋田テルサ春季コース募集のお知らせ
令和4年4月から始まった、秋田テルサ合気道教室。間もなく丸一年を迎えようとしております。3か月1コースのこの教室、会員の多数の方々が稽古を続けております。 真剣に、あるいは笑顔で稽古をするその様子から、指導者の私の方が励まされます。...
takemusu0402
2023年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


ラジオで「合気道浩然館」が紹介されます
2月1日、エフエム秋田でラジオの収録がありました。 パーソナリティーの保泉久人さんからのお声掛けで、昨年もお誘いいただいての2回目でした。 写真はラジオ収録なのに合気道着を着ている私と保泉さん。私にとって合気道着は正装なのです。...
takemusu0402
2023年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


秋田魁新聞で合気道浩然館が紹介されました
2月はもう今日で終わり。新年を迎えたと思ったら、早いものです。 1月は元朝稽古に始まり、秋田県武道まつり、秋田県合気道連盟寒稽古会、稽古初め、、、と、怒涛のようにイベントなどが押し寄せ、正月ボケはサッサと消えました。 2月はブログの更新があまりないのでノンビリと過ごしている...
takemusu0402
2023年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント


第60回全日本合気道演武大会にむけて
久々の投稿となりました。気が付いたら2月も後半に入り、「早っ!」 寒い時期ですが、稽古は熱く楽しくやっておりますよ!写真は武産塾合気道修練道場での一コマです。 ブログはサボっておりましたが、続々と、合同稽古や外部からの出稽古の問い合わせがあり、みなさんやる気満々。令和5年も...
takemusu0402
2023年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


秋田魁新聞の取材がありました
1月30(月)武産塾(たけむすじゅく)合気道修練道場での稽古で秋田魁新聞の取材がありました。 武道やスポーツの分野で活躍する女性を取材したいとの問い合わせが昨年あり、この度取材を受ける運びとなりました。 (今回は写真を撮られる方でしたので、写真はナシです)...
takemusu0402
2023年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


吹雪の今日は…
1月24日(火)は朝からフワフワとした雪と思っていたら徐々に風が強まり、夕方から暴風雪になりました。 折しもこの日は秋田テルサ合気道教室の稽古日。今日の稽古はどのように進めようか思案しながら片付けごとをしておりましたら、何年も前に叔母から預かった真っ白な色紙が出てきました。...
takemusu0402
2023年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


合気道浩然館 初の免状伝達!
1月20日(金)は大寒。 今のところ秋田市内はほとんど雪が見られませんが、これから雪も寒さも本格的となります。 今日は合気道浩然館の活動場所の一つである秋田市新屋の武産塾(たけむすじゅく)合気道修練道場で稽古でした。「体の変更」「気の流れ」太刀の「一の素振り」「五の素振り」...
takemusu0402
2023年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


秋田県合気道連盟寒稽古会3日目
寒稽古会最終日1月15日(日)は34名が参加!前半の1時間は能代合気会の小川誠二会長の指導でした。能代合気会は武産塾合気道修練道場の傘下道場でもあります。 小川師範は武産塾合気道修練道場で修業し、その後能代合気会の中心として指導を担ってきた私の大先輩です。...
takemusu0402
2023年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


秋田県合気道連盟寒稽古会2日目
1月13日(金)の前半は私の指導日でした。下の動画はその時の様子です。 平日にもかかわらず25名が集まり、固い稽古(がっちりとつかまれて行う稽古)のうち「体の変更」「気の流れ」「片手取り呼吸投げ」「諸手取り呼吸法」「正面打ち一教」「片手取り一教」「肩取り一教」「座り技呼吸法...
takemusu0402
2023年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


秋田県合気道連盟寒稽古会1日目
1月11日(水)秋田県立武道館で恒例の寒稽古会が行われました。 毎年大寒のころ(今年の大寒は20日)に行われ、秋田県内11団体が一堂に集まって合同稽古を行う秋田県合気道連盟の行事です。 先日秋田県武道まつりを終えたばかりですが、約20名が集い、稽古に汗を流しました。...
takemusu0402
2023年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


秋田テルサ合気道教室 稽古初め
1月10日(火)、秋田市御所野の秋田テルサ合気道教室の稽古が始まりました。 1コース10回で春季・夏季・秋季と続けて、今日は冬季コースの1日目です。昨年4月から始めた方、7月から始めた方、10月から始めた方、そして今日から新たに始めた方合わせて11名の仲間でスタートです。...
takemusu0402
2023年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


第15回秋田県武道まつりに参加しました
1月9日(月・祝)、第15回秋田県武道まつりに参加しました。 場所は秋田市のイオンショッピングセンター御所野店。 合気道のみならず、秋田県の武道・武術9団体が一堂に集まるBIGイベントです。 オープニングは「いずみ太鼓の会」の迫力ある和太鼓演奏で始まりました。...
takemusu0402
2023年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


令和5年 稽古初め
七草の日の1月7日(土)、私が指導員を務めている武産塾合気道修練道場の稽古初めでした。 玄関のしめ飾りも、今日までですね。早いものです。 道場の周りには雪がありますが、穏やかな天候なので、道路には雪がありません。 しっかり準備体操をした後は、いつもどおり「体の変更」から稽古...
takemusu0402
2023年1月8日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


令和5年 元朝稽古
新年明けましておめでとうございます。 令和5年を迎えました。 私が所属する武産会の武産塾合気道修練道場で、元朝稽古が行われました。 横山道場長の道場は、今年で創設45周年を迎えます。 午前9時半からの稽古。 雪のない元旦とはいえ男鹿からも道友が駆け付け、15名でのにぎやかな...
takemusu0402
2023年1月4日読了時間: 2分
閲覧数:38回
0件のコメント


武産塾飯田川合気会の稽古納め
先週稽古納めをしたのですが、ここ潟上市の「武産塾飯田川合気会」はこの日が稽古納めでした。 武産会会長の横山師範の随行として参加しました。 「体の変更」「気の流れ」「片手取り呼吸投げ」と稽古をすすめます。 「片手取り一教」を中心に、稽古しました。...
takemusu0402
2022年12月28日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


令和4年 武産会稽古納め
合気道浩然館は、12月23日(金)に稽古納めを行いました(女性の見学者が来てくれました♪)。いろんな方々のお力をいただきながら、歩んでこられた一年でした。 翌日の24日(土)クリスマスイブは、私の師・横山清一師範の武産塾合気道修練道場の稽古納めが行われました。...
takemusu0402
2022年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント
bottom of page