top of page
検索


バレンタインデーの稽古日
少年部の稽古に来ている小学生の女の子から「先生、バレンタインです」と、写真のお品をいただきました♡ ありがとうございます! (【酒】って書いてあります) 私「稽古が終わったら一緒に食べようか?」 女の子「アルコールが入っているので、私は無理です」...
takemusu0402
2024年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


贈り物に感謝!皆様に感謝!
写真は合気道の武器の一つ、短刀(たんとう=短剣たんけん)です。 秋田テルサ合気道教室の門下生の方からご寄贈いただきました。 秋田テルサ合気道教室は講座名が「初心者のための合気道」、経験者の方1名を除いて皆さま初心者の方々ばかりです。...
takemusu0402
2024年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


高齢化ですが何か?
「合気道浩然館」は一昨年から動画を配信しています。 動画では当道場の様子がご覧いただけます。 10代~70代が在籍する当道場、全体の約半数が65歳以上の方々です。 さて当動画に寄せるコメントで、稽古している方々に対し揶揄する意味を込めて「老人」「お年寄り」という言葉をときど...
takemusu0402
2024年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:47回
0件のコメント


合気道のQ&Aその2~素直な心で
「合気道浩然館」と「武産塾合気道修練道場」におけるQ&A第2弾です。 前回はじめてQ&Aを出してから、「こういうことは覚えておきたい」「思い込みがありました」というお言葉が聞かれました。 今回もQ&Aの内容ゆえ、少しお話が長くなります。 御承知おきください。...
takemusu0402
2024年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


寒稽古5日目(最終日)
秋田県合気道連盟寒稽古会の5日目、最終日の前半は「横手合気会」会長の小松田紘史師範の御指導でした。 小松田師範は私の母校秋田大学合気道部の後輩であり「武産塾合気道修練道場」で一緒に修業した仲間です。 現在は合気道を指導する傍ら横手市で整骨院を営んでいます。...
takemusu0402
2024年1月22日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


寒稽古4日目
秋田県合気道連盟寒稽古会4日目は大寒でしたが暖かな一日でした。 前半は「武産塾合気道修練道場」の指導員を務めている田中満師範、後半は私の指導でした。 田中師範は昔「体の変更」という技だけで私と3時間一緒に稽古したことがある、大先輩です。...
takemusu0402
2024年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


寒稽古3日目
秋田県合気道連盟寒稽古会の3日目です。 この日は秋田県合気道連盟会長の指導日でしたが、都合により前半を「秋田カルチャースクール合気道教室」の平塚悟師範、後半を私が担当しました。 合気道浩然館少年部の稽古を終えて県立武道館に到着すると、「エイッ!」と皆さんの元気な掛け声。...
takemusu0402
2024年1月20日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


寒稽古2日目
秋田県合気道連盟の寒稽古会2日目です。 この日は前半1時間を「天地塾」の猿田司師範が、後半1時間を「秋田カルチャースクール合気道教室」の平塚悟師範が指導しました。 前半の猿田師範の指導では、体の変更、気の流れ、片手取り呼吸投げ、諸手取り呼吸法を行ったあとで、合気道の動きを生...
takemusu0402
2024年1月18日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


寒稽古1日目
1月17日(水)、秋田県合気道連盟の寒稽古会の初日です。 秋田県内の専門道場・合気道教室11団体が秋田県立武道館に一堂に集まり、17日から21日(日)まで5日間連続で合同稽古が行われます。 この日は平日でしたが30人近く集まりました。 指導は県立武道館の千葉孝二師範六段。...
takemusu0402
2024年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


寒稽古会のお知らせ
今年最初の合同稽古「秋田県合気道連盟寒稽古会」のお知らせです。 秋田県内の合気道場・合気道教室が一堂に集まり、曜日ごとに各道場の指導者によって様々な技を一緒に稽古する機会です。 写真は昨年の様子です。 見学無料ですので、合気道にご興味のある方も是非この機会にどうでしょうか?...
takemusu0402
2024年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


合気道のQ&A
合気道を初めて1~2年の皆さまから「合気道(あるいは武道)ってこんなイメージでした」というお話を聞きました。「そのとおりだなあ」と思う内容もありましたが、大半は「そんなことになってるの?」と驚く内容でした。 誤解を正すため、より合気道をハードルの低い武道と感じていただくため...
takemusu0402
2024年1月11日読了時間: 3分
閲覧数:34回
0件のコメント


秋田テルサ合気道教室の稽古初め
1月9日(火)から冬季コース、始まりました! 昨年まで一緒にいた方の中で専門道場で稽古したいという方がおり、今回は9人でスタートです。 テルサ教室の仲間が一人減ったという点では寂しくなりますが、専門道場または合気道の行事で会う機会が必ずあります。...
takemusu0402
2024年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


第16回秋田県武道まつり開催しました
秋田県合気道連盟から武産塾合気道修練道場、合気修練道場、錬成館、天地塾、秋田カルチャースクール合気道教室、県立武道館道場、男鹿合気会、横手合気会の有志が集いました。 昨年は秋田市御所野のイオンショッピングセンターで開催されましたが、今回は秋田県立武道館の大道場。...
takemusu0402
2024年1月9日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。 1月1日(月)は師の武産塾合気道修練道場の元朝稽古で始まりました。 午前9時半から1時間稽古をしたあと、近くの日吉神社に初詣に行き、参拝いたしました。 元日の日は一年の中でも空気が清々しく感じられます。...
takemusu0402
2024年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


新年のラジオ出演です
パーソナリティーの保泉久人様よりお誘いいただき、4回目のラジオ出演です。 今回のテーマは「若年世代への合気道の普及について」です。 秋田県の合気道人口の中で最も多いのが65歳以上の方々。 20代の頃に武道ブームがあった世代でエネルギッシュです。...
takemusu0402
2023年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


第16回秋田県武道まつり
さっそく新年のお知らせです。 「第16回秋田県武道まつり」が令和6年1月8日(月・祝)秋田県立武道館で行われます。 秋田県内9つの武道団体が一堂に集まり、演武を披露します。 ポスターに写っている私も合気道団体の一人として、仲間と共に参加します。...
takemusu0402
2023年12月28日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


今年の稽古納め
12月23日(土)は私の師の道場「武産塾合気道修練道場」の稽古納めでした。 午前10時からみんなで大掃除してすす払い。 神前、師範室、台所、トイレとすみずみまで掃除。 午前11時半から横山清一道場長の指導の元、今年最後の稽古を行いました。 午後18時半からの直会です。...
takemusu0402
2023年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


合気道浩然館 年末年始について
今年もあとわずかとなりました。 合気道浩然館および武産塾合気道修練道場の年末年始は以下のとおりです。 12月22日(金)合気道浩然館 稽古納め 12月23日(土)武産塾合気道修練道場 稽古納め 10:00~大掃除、11:00~稽古、18:00~直会...
takemusu0402
2023年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


合気道 昇級の重み
写真の男性はこのたび四級の昇級審査に合格した方です。 昨年の夏から秋田テルサ合気道教室で週1回の稽古を始め、次第にもっと稽古をしたいと私の師の専門道場に入門しました。 稽古をはじめたとき、74歳。 「おれはみんなの何倍も稽古しないと、できないんだ」といい、日中仕事をした後で...
takemusu0402
2023年12月20日読了時間: 2分
閲覧数:58回
0件のコメント


合気道浩然館少年部、初の昇級です!
合気道浩然館は今年4月から少年部を立ち上げました。 現在、一名の小学五年生の女の子と稽古しています。 今年1月の秋田県武道まつりで、私が大きな男性二人を相手に投げ飛ばしている演武を見て、見学に来てくれました。 それまで少年部を設けていなかったのですが、「自分一人でも稽古した...
takemusu0402
2023年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント
bottom of page