top of page
検索


令和4年 合気道浩然館 年末年始のお知らせ
さて、今年も残りわずかとなりました。当道場の年末年始の予定をお知らせします。 <合気道浩然館 稽古納め> 期日:令和4年12月23日(金) 場所:武産塾合気道修練道場 時間:10:00~11:30 <元朝稽古> 期日:令和5年1月1日(日・祝)...
takemusu0402
2022年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


第15回秋田県武道祭りのご案内
今年もあとわずかとなりました。 年始早々、秋田県合気道連盟としての大きなイベントがありますので、ご案内いたします。 場所は秋田市御所野の、イオンショッピングセンター秋田1階セントラルコートです。 11:00から和太鼓演奏が開始、相撲、柔道の次が合気道です。...
takemusu0402
2022年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


秋田テルサ合気道教室冬季募集のお知らせ
今日2つ目のブログです。 私が主催している「合気道浩然館」は、秋田市の2か所で稽古を行っております。 一か所は私の出身道場である武産塾道場。もう一か所は秋田テルサの合気道教室です。 今日は、秋田テルサ合気道教室について、ご案内いたします。...
takemusu0402
2022年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


武産塾合気道修練道場での代稽古
12月7日(水)、私が修行している武産塾合気道修練道場の横山道場長が私用のため不在となり、この日は私が代稽古を務めさせていただきました。 7人の仲間との稽古です。 普段、横山師範から受けている固い基本技(しっかりとつかんでもらって行う稽古)を稽古しました。...
takemusu0402
2022年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


R4年度 武産塾演武会に参加の巻③
午後2時からの忘年会には30名が参加。秋田県合気道連盟会長の松田健一師範より御挨拶をいただいてスタートしました。 この日のごちそうは横山道場長自ら獲り、包丁をふるったお刺身(鯛、ヒラメ、ブリ♪)に、当道場の金さん自慢の鴨鍋です。(しまった、写真を撮ることを忘れて食べておりま...
takemusu0402
2022年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


R4年度 武産塾演武会に参加の巻②
いよいよ演武会。 横山道場長より「演武は今までの修行の成果を表現する場であります。思い思いに演武してください。」とあいさつ。 当道場の指導員の一人、田中満六段による演武で始まりました(ごめんなさい、写真撮れませんでした)。 上の写真と隣の写真は中学生による兄弟演武。...
takemusu0402
2022年12月5日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント


R4年度 武産塾演武会に参加の巻①
12月3日(土)武産塾合気道修練道場演武大会に参加しました。当道場は私の師 横山清一師範の道場です。 実に3年ぶりの開催。秋田県合気道連盟会長はじめ、男鹿合気会・能代合気会・横手合気会からたくさんの方々が参加しました。 わが「合気道浩然館」からも、6名の門下生が参加しました...
takemusu0402
2022年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


武産塾飯田川合気会へ出稽古
今日は秋田テルサ合気道教室がお休みの日。なので、同じ火曜日に稽古をしている「武産塾飯田川合気会」へ出稽古しました。 ここは男鹿合気会、能代合気会、そして地元飯田川の道友が一堂に集まって合同稽古をしている道場です。 畳敷の道場の隣では、剣道、レスリングの子どもたちが、元気な声...
takemusu0402
2022年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


五級の審査会
11月25日(金)、「合気道浩然館」道場長が指導員を務めている「武産塾合気道修練道場」で、五級の審査会が行われました。対象は2名です。 五級は合気道を始めた初心者の方が、最初に受検する級です。 最初は前受身、後ろ受身から。完全に回転できなくとも、頭を打たずに丸く転がろうとし...
takemusu0402
2022年11月26日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


第20回秋田県合気道連盟昇段審査会及び演武大会
11月23日(水)は勤労感謝の日でしたが、この日は昇段審査会と、実に3年ぶりとなる秋田県合気道連盟演武大会が開催されました。 秋田県内11団体から84人の参加予定が、当日さらに人数が増えました。 「合気道浩然館」の門下生も見学に来てくださり、嬉しさいっぱい。コロナ渦のこの人...
takemusu0402
2022年11月23日読了時間: 2分
閲覧数:46回
2件のコメント


春に向けて
チューリップの球根がたくさん手に入りました! 今日は11月とはいえ、外仕事にもってこいの陽気、先日コスモスを片付けた後に、さっそく植えることにしました。 赤、黄、ピンクの3色です。 、、、あれチューリップの球根を植えるのは、もしかしたら小学校以来かも?...
takemusu0402
2022年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


今日はちょっと海へ
今日は午前10時から11時半までの稽古後、秋田市の雄物川河口から船でプチ出航。アオ(ブリの若者)、サバ、スズキがとれました。 途中「あ、酔い止めを飲んでいない!」と気が付きましたが、なんともありません。 2年前に船舶免許を取得してから頻繁に漁船に乗る機会が増えたせいかな、、...
takemusu0402
2022年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


冬が来る前の、、、お手入れ
「合気道浩然館」が週に2回稽古場所としている「武産塾合気道修練道場」にて。 コスモスがきれいに咲いていた花壇も、とっくに「秋」が終わりをつげ、うらぶれた雰囲気に。まずいなぁ、、、。 のんきにしていたらあっという間に冬将軍が来てしまいます。...
takemusu0402
2022年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


「合気道浩然館」Instagram始めました
昨日よりInstagramに挑戦です。まだ使い方に慣れませんが、徐々にこちらも写真や動画をUPしてまいりたいと思います。 初心者の方、経験者の方、いずれの方々にご興味をもって問い合わせていただくきっかけになればいいなと思います。...
takemusu0402
2022年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


「合気道広澤塾」出稽古(3日目)
ちょうど茨城県はさざんかの花が咲く時期でした。ここ「合気道広澤塾」の外にも、さざんかの花が満開。椿の仲間だそうですが、なんとも華やかです。 この日は固い稽古(しっかりと相手の体をつかまれて体捌きを錬る稽古)をした後、開祖晩年の技も勉強しました。...
takemusu0402
2022年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


「合気道広澤塾」出稽古(2日目)
今日はいよいよ稽古初日です。 しっかり朝食をとって、腹ごしらえしましょう。おいしい納豆で、ご飯が進みます。 昨晩23時、新幹線で合流した伊藤指導員も、これから始まる稽古が楽しみ。 午前10時から12時までの稽古。 今回の出稽古では、イタリア、フランス、ベルギー、ブラジルから...
takemusu0402
2022年11月16日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


「合気道広澤塾」出稽古(1日目)
今回、茨城県は小美玉市の「合気道広澤塾」に、「武産塾合気道修練道場」の横山清一道場長、塚田博志さんと出稽古に行きました。 11月11日(金)の朝6時、濃霧の中、朝日が、、、前日までぐずついた天候でしたが、大丈夫でしょうか。今日は晴れてくれるはずです。...
takemusu0402
2022年11月15日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


雨雲の中から……
ぐずついた天気の日曜、思い切って近くの海辺に出かけると、雨雲の中から虹の端が見えました。 よーく見ると、外側にもう一本の虹が見えましたが、画像では見えづらいですね。 でも、なんとなく得した気分なのでした。 2022.11.6(日)
takemusu0402
2022年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


11月のスタートは
1日(火)の秋田テルサ合気道教室。 1クール10回コースとなっているこの教室は、この日が4回目です。4月の春季コースからずっと続けている方がほとんどです。 あいさつ、マットの雑巾がけ、準備体操を行ってから、後ろ受身、前受身、膝行と入念に稽古に向けて体を慣らしていきます。...
takemusu0402
2022年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


土曜稽古もにぎやかに。
10月最後の土曜稽古の様子です。寒さが増すようになった今月後半からストーブが設置されるようになりました。 合気道浩然館は、秋田市新屋の「武産塾合気道修練道場」で月・金の午前10時から11時半を稽古場としております。 また、毎週土曜の午前11時からは浩然館道場長の岡部が、武産...
takemusu0402
2022年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page