top of page
検索


秋田テルサ夏コース募集中!
秋田テルサ(秋田市御所野)の「初心者のための合気道」7月9日(火)から夏コースが始まります。 動画は今年の春コースの様子です。 春コースでは合気道の武器(木剣)で「気結びの太刀」という技を、各自が一通りできることを目標に稽古しました。...
takemusu0402
2024年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


師との信頼関係
昨年に続き、アメリカからミネソタ合気修練道場のマーク・ラーソン道場長(写真中央)が武産塾合気道修練道場(横山清一道場長)に来訪しました。 秋田の大学在学中に合気道を始め、合気道の聖地である茨城県の岩間道場で故斎藤守弘師範の内弟子となり、学んだ方です。...
takemusu0402
2024年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント


輝いている人
先日、四級昇級審査に合格した女性の免状を伝達しました。 「なかなか上達できない自分と組んで稽古することが周りに迷惑をかけていると思い、何度かやめてしまおうと思ったことがあります」と、打ち明けてくれたことがありました。 合気道をはじめて2年、姿勢や動きがよくなり上達目覚ましい...
takemusu0402
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


今年度最初の昇級審査を行いました
晴天続きで、花壇の整理がはかどります。 伸びすぎたビオラを切り戻したら、前よりもたくさん花が咲いてくれました。 水色のロベリアは鉢からはみ出す勢いです。 師の「武産塾合気道修練道場」の玄関前は、気温は高くともグリーンとブルーの植物で涼し気な雰囲気。...
takemusu0402
2024年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント


「キッズ合気道体験」があります
秋田テルサ(秋田市御所野)の「夏休みキッズスポーツ講座」として、小学生を対象とした合気道の体験講座を行います。 合気道は優劣を競う武道ではありません。 自己鍛錬のための武道です。 また、不審者に声掛けされた、等の事案が増える時期です。護身としても活用できる動きや心構えも紹介...
takemusu0402
2024年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


少年部の仲間が増えました!
小学生対象の「少年部」。 当時5年生の女の子が自ら「合気道をやりたいです!」と熱心に希望して、昨年4月から始まりました。 丸一年以上経ち、ようやく彼女の後輩ができました\(^o^)/! 小学3年生の男の子です。 「学校の体育は苦手です」という彼。...
takemusu0402
2024年6月8日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


第61回全日本合気道演武大会の演武
第一部の秋田県合気道連盟の演武で団体演武の一員として、参加しました。 青森県合気道連盟との合同演武です。 最後に、大太鼓の音とともに「腰投げ」で放り投げられたのが私です。 ストーン!と気持ちよかったですよ(#^^#) 第二部で行われた私の師 横山清一師範による師範演武です。...
takemusu0402
2024年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:73回
0件のコメント


第61回全日本合気道演武大会に参加しました
5月25日(土)は第61回合気道演武大会でした。 私の師 横山清一師範はじめ「武産塾合気道修練道場」の仲間6人で参加しました。 会場は日本武道館、やはりスケールが違います。 何度来ても緊張するものです。 横山師範は第二部の師範演武に出場しました。...
takemusu0402
2024年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:112回
0件のコメント


第61回全日本合気道演武大会に向けて
今月、専門道場の大先輩 鈴木顯一師範(六段)が亡くなりました。 「武産塾合気道修練道場」に入門して間もない頃、鈴木さんからいただいた年賀状に「毎日が修業です」という言葉が添えてありました。 日本大学合気道部から合気道に出会い、40歳で秋田市の「武産塾合気道修練道場」に入門し...
takemusu0402
2024年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


5月の稽古風景
ゴールデンウィークが終わり、はや10日。朝夕寒く日中暑く、服装に悩む時期です。 ここは私が指導員を務める師匠の道場「武産塾(たけむすじゅく)合気道修練道場」(横山清一道場長)。 年齢、生活、仕事それぞれ異なる20代から70代の皆さんが、今日も集まりました。...
takemusu0402
2024年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


連休中の過ごし方
今年の秋田のゴールデンウィークは好天に恵まれております。 ソメイヨシノが終わり、菜の花が美しい時期です。 菜の花がニコニコ笑っているように見えて、思わず撮りました。 「武産塾合気道修練道場」4月29日(月・祝)の様子です。...
takemusu0402
2024年5月4日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


GW連休中の予定について
合気道浩然館の活動拠点の一つ「武産塾(たけむすじゅく)合気道修練道場」の花壇が春の花でにぎやかになりました。 さて、ゴールデンウイークが近づいております。 祝日は稽古がお休みです。 例年ならカレンダーどおりとなるところですが、今年のゴールデンウイークは道場生の皆さま方から「...
takemusu0402
2024年4月27日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


岩手県合気道連盟50周年国際交流セミナーに参加しました
4月13日(土)・14日(日)、師である武産塾合気道修練道場の横山清一道場長、道友の小杉匠さんと3人で上記のセミナーに参加しました。 出発した朝、秋田の桜は2分咲きでしたが盛岡市は桜、コブシの花、水仙と花々が満開でした。...
takemusu0402
2024年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


コロナ嵐を突き抜けた昇段審査会!
3月の半ば、当道場で新型コロナウイルス感染症の流行が起こってしまいました。 私、伊藤隼一郎指導員、他数名が感染。 とくに伊藤指導員は22日に秋田大学大学院の修了式、その二日後には三段の昇段審査会を控えた、大事なときでした。...
takemusu0402
2024年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:143回
0件のコメント


昇級審査、合格おめでとうございます!
3月に入り、女性2人の昇級審査がありました。 一人は初めての昇級審査、五級です。 もう一人は二度目の昇級審査四級です。 合気道を始めたきっかけは二人とも、秋田テルサの「初心者のための合気道」教室でした。 週一回から始め、それぞれ半年から一年ほどで自分から秋田市新屋の専門道場...
takemusu0402
2024年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:50回
0件のコメント


秋田テルサ「初心者のための合気道」春コース受付開始!
「合気道浩然館」の拠点の一つ、秋田市御所野の秋田テルサで行われている「初心者のための合気道」春コースの受付が3月9日(土)から始まりました! 定員は15名。 現在20代から70代の方々が在籍です。 皆さまどうぞお気軽にお出でください!...
takemusu0402
2024年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


稽古は愉快に!
昨日は少年部の稽古のあと、師匠の道場「武産塾(たけむすじゅく)合気道修練道場」の稽古がありました。 70畳の道場の中が明るく感じます。 初々しい白帯の女性3人は「ここに来るのが楽しみです」と嬉しい言葉! ここ2年ほどの間に新規入門した方々の表情が、道場の雰囲気を明るくしてい...
takemusu0402
2024年2月29日読了時間: 2分
閲覧数:47回
0件のコメント


「合気道浩然館」武産道場、募集中!
「合気道浩然館」の拠点は2か所。 秋田市御所野の秋田テルサで行われている「初心者のための合気道」と、秋田市新屋の「合気道浩然館 武産道場(たけむす どうじょう)」です。 今回は「合気道浩然館 武産道場」について、紹介します。...
takemusu0402
2024年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:38回
0件のコメント


「初心者のための合気道」新規募集中!
「合気道浩然館」設立後、今まで延べ20人ほどの方が秋田テルサの「初心者のための合気道」教室に来てくれました。 ここ「初心者のための合気道」は健康増進を図るための稽古を行っております。 専門道場との違いは、技数を厳選し体の使い方に時間を掛けたところです。...
takemusu0402
2024年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


合気道浩然館 指導員の送別会
「合気道浩然館」の活動場所の一つ「秋田テルサ合気道教室」の皆さまより、伊藤隼一郎指導員のために送別会が催されました! 2022年4月、新型コロナウイルス感染症の流行真っただ中に開設した「合気道浩然館」。 その活動拠点第一弾が「秋田テルサ合気道教室」でした。...
takemusu0402
2024年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント
bottom of page